CO2-neutral カーボンニュートラル

カーボンニュートラル
ビオリ年次報告書2013/14より
異常気象の原因とされている「地球温暖化・温室ガス・CO2二酸化炭素」は、環境問題に
携わる立場としては避けて通れないテーマです。

当初、「カーボンオフセット」とレンジ
カーボンニュートラル
いう考え方がありました。
生産活動をしていてCO2を排出
する量があって、これを削減する
努力をし、どうしても同じ量に
ならない場合は、例えば植物などがCO2を吸って減った分は代理組織を介して不足分を買い取って
埋め合わせするとした
仕組みでした。

この仕組みは、批判もあり現在は、「カーボンニュートラル」という考え方が一般的になって
います。
生産活動におけるCO2の排出量を計測し、削減を工夫したCO2の量と比べて、出来るだけ同じ量に近づける活動が重要視されています。
同量のニュートラル・ポイントよりオーバーした場合は、「カーボンポジティブ」と呼び、足らなかった場合は「カーボンネガティブ」と呼んで更なる努力・工夫をする活動をします。

bioReプロジェクトのオーガニックコットン製品の生産プロセスは、2013年からカーボンニュートラルの運動に取り組んでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
インド、タンザニアにおけるビオレの地域農場で使われるバイオガス・プラントや高効率の
ガスコンロの新設でCO2削減に寄与しています。
CO2ニュートラル削減量(トンCO2)
バイオガスプラント数 3,238                                           7,286
高効率ガスコン数3,810                     5,409
高効率ガスコン(インド)数 2,840              2,121
高効率ガスコンロ(タンザニア)数970            3,287
合計 12,694

以上の表の通り、12,694トンのCO2を削減しました。

それまでのビオリ・コットンの紡績糸の在庫は、2012/13年内にゼロになりました。
販売用の在庫のために生産量を674トン増やして、トータルで1,068トンになりました。
この為、CO2排出は9,200トンになった計算になります。(前年よりも、19%多く排出)

排出量が上昇したにも関わらず、CO2削減の活動で上記のように12,694トンの削減ができていましたので、差引して削減量が上回っています。
CO2削減の中身を見てみると、前年と比べて、インドにおける高効率コンロは3,436台から壊れた分の600台を引いて2,840台になりました。
インドにおけるコンロの減少数は新設、また修理した分で480台が相殺されました。
タンザニアの分は210台相殺されました。

生産プロセスにおけるCO2排出量
工程                                     CO2排出量 トンCO2
栽培、ジニング                                          984
紡績                                                       2,776
紡績後の各種処理                                2,061
REMEI社                                                 106
合計 5,928

ビオリ関連のCO2削減の年度推移

2009/10       10/11       11/12       12/13         13/14
REMEI社の排出量                               11,497     8,201       6,950       4,792         5,928
Naturaline製品関連の排出量                              3,407        3,129       2,866         3,187
bioRe Cotton Insideの排出量                     0         0             0          0              69
以上3者の集計値                                11,497   11,608       10,079      7,658         9,183
CO2削減量 トンCO2                               325    4,375         8,522     12,182      12,694
カーボンニュートラルの率                           2.8      37.7            84.6       159.1        138.2

以上のようにCO2ニュートラル運動を続けてきて常に削減量の方が上回る
カーボンポジティブの実績を毎年積み上げて来ています。
平成27年4月9日                 日本オーガニックコットン流通機構
宮嵜道男

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.